2009.11.01
後の月
Canon EOS Kiss Digital N / SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO + CPL
ISO400, Av -2.0EV, F5.6, 1/30sec., WB:Manual
撮影から2日遅れのエントリーとなってしまいました。
この写真は10月30日の19時40分頃の撮影で、ぼんやりとした薄雲が掛かっていたので少し倍率の低い300mmで撮影してみました。
中秋の名月から27日目の旧暦九月十三日の夜の月は日本古来からの月見の風習があり、その形から栗名月とも言われます。
中秋の十五夜に月見を行うことが中国から伝わり、その翌月の十三夜に行なっていた日本固有のお月見を後の月と呼ぶようになったと言われています。
日本人は古くから十三夜や十六夜と言った満月のような真円でなく少し欠けている月を非常に美しいと感じて来たようです。
ISO400, Av -2.0EV, F5.6, 1/30sec., WB:Manual
撮影から2日遅れのエントリーとなってしまいました。
この写真は10月30日の19時40分頃の撮影で、ぼんやりとした薄雲が掛かっていたので少し倍率の低い300mmで撮影してみました。
中秋の名月から27日目の旧暦九月十三日の夜の月は日本古来からの月見の風習があり、その形から栗名月とも言われます。
中秋の十五夜に月見を行うことが中国から伝わり、その翌月の十三夜に行なっていた日本固有のお月見を後の月と呼ぶようになったと言われています。
日本人は古くから十三夜や十六夜と言った満月のような真円でなく少し欠けている月を非常に美しいと感じて来たようです。
JUGEMテーマ:月を撮ろう
2009.11.01 Sunday 11:33 | 月 | comments(5) | trackbacks(0) | ▲ |